
TIPS
ジェルネイルの基礎知識
サロンワークで役立つアイテム9選をくわしく紹介します
サロンワークで重要なのは、確かな技術やデザインスキルだけでなく、効率良く施術ができる環境も必要不可欠です。アイテムを揃えると最初はコストがかかりますが、その分スムーズに施術を進められるため、回転率を向上させることが可能です。
そこで本記事では、サロンワークで役立つアイテムを9つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
サロンワークで役立つアイテム9選
プロのネイリストが施術することで、セルフで行うよりも美しいネイルデザインに仕上がると分かっていても、あえてサロンに行かない人がいます。ネイルサロンでの施術を避ける理由の一つにあるのが、施術に時間がかかることです。
つまり、施術時間を短くできれば、その分マーケットが広がる可能性があるのです。ここでは、施術時間を短縮するための、サロンワークで役立つアイテム9選をご紹介します。
ペーパーパレット
プロのネイリストにとって、オリジナルカラーを作るミキシングは必要な作業です。そのときに便利なのが、ペーパーパレットです。アクリル製やガラス製のパレットは、使い終わった後に洗う必要がありますが、ペーパーパレットは使い捨てで洗い物が減るので、後片付けの時短につながります。
ハンディライト
ハンディライトは、ピンポイントで照射することができるアイテムです。爪のサイドや先端など細かい部分を硬化したり、ネイルパーツや流れやすいアートを仮硬化する際に便利です。
また、置き型タイプは出し入れが面倒に感じることもありますが、ハンディライトであればすぐに取り出せます。「1本だけお直ししたい」という要望にも、すぐに対応することが可能です。
キッチンペーパー
サロンワークで必要不可欠ともいえるのが、キッチンペーパーです。キッチンペーパーは毛羽立ちが少ないので、爪の油分や未硬化ジェルの拭き取りに最適です。また、筆に付いたジェルを綺麗にしたり、ネイルシートの代わりに敷いたりと、あらゆる場面で活躍します。
日本製や海外製のものがあり、種類も様々ですが、ポリッシュやジェルネイルは、薄手の日本製のものを使うと良いでしょう。使うたびに筆のアクリルを綺麗に拭き取る必要があるスカルプは、厚手で吸収率が高い海外製のものを使うなど、用途によって使い分けることをおすすめします。
シザーとピンセット
切れ味が良いシザーと刃先が薄いピンセットは、細かい作業に適しています。シザーの切れ味は、薄くて柔らかいフィルムを好きな形に切るために重要なポイントです。切れ味が悪いと思うような形にならず、何回もやり直さなければなりません。
また、ピンセットの先が太めだと、ネイルシートを剥がしたり、ブリオンをとる際に手間がかかるので、多少お値段が張っても切れ味と刃先の薄さにはこだわることを推奨します。
可動式ワゴン
ネイル筆やジェルネイル、ジェル用LEDライトなど、施術に使うこまごましたものは、ワゴンにひとまとめにしておくのがおすすめです。ワゴンは固定のものより、可動式のものを用意することで、お掃除のときにも邪魔にならず、お客様の手の位置に合わせて動かせます。
ネイルマシン
ジェルネイルのオフや爪の長さ調整に使うネイルマシンは、必ず持っておくべきアイテムです。ネイルバッファーやエメリーボードなどでもオフや調整はできますが、手技ではどうしても時間がかかってしまいます。
ネイルマシンは手作業よりもスピードが早まるので、施術時間を短縮できます。また、先端のビットを交換すれば、甘皮処理や爪磨きができるのもメリットです。
明るさを調節できる照明
照明は、サロンの雰囲気を左右する大事なアイテムです。施術が長時間になることもあるので、柔らかい暖色系を選ぶと良いでしょう。ただし、暖色系の照明だけでは、ネイルカラーの本当の色味がわからず、困ることもあるかもしれません。
そこで、明るさを調節できる照明を用意しましょう。明るさを調整できると、色味がわかりにくいときや、施術終了後の写真を撮るときなど、用途に応じて光量を変えられて便利です。
つまようじ
コストパフォーマンスが高いつまようじは、繊細な線や綺麗な丸などを描けるので、ネイルアートで役立ちます。「プロがつまようじ?」と思うかもしれませんが、つまようじは使い捨てなので、片付けの時短につながります。
また、はみ出たジェルを拭き取ったり、ジェルの攪拌に使用したり、カラージェル同士を混ぜて調色したり、レオパード柄やフラワー柄を描いたりする時にも役立ちます。
撮影用の小物
サロンでは、ホームページに載せる用のネイルチップや、お客様のデザインネイルを撮影することがあります。そのときに活躍してくれるのが、撮影用の小物です。
必須ではありませんが、ネイルが映えるだけでなく、季節感を出したり、具体的な仕上がりをイメージしやすくなったりするので、小物があるとワンランク上の写真が撮れます。
季節感を出すには、ドライフラワーや貝殻の小物、仕上がりイメージにはナチュラルな雰囲気のグリーンやエレガントさを出せるアクセリーなど、デザインに合ったものを用意しておくと良いでしょう。
まとめ
サロンワークで便利なアイテムがそろっていれば、より多くのお客様の施術を行えます。お客様にとっても、スムーズに施術が進めばネイル疲れも軽減できるので、満足度向上のためにもぜひ取り入れてみてください。
【参考URL】
https://hba.beauty.hotpepper.jp/search/column/c_nail/56114/2/
https://nailbook.jp/article/4599
https://hba.beauty.hotpepper.jp/search/column/c_nail/56114/2/
https://edge-cosme.com/media/mensnail-self/#i-2
https://beauty.rakuten.co.jp/rakulab/magazine/articles/2019/0326_001/
https://nailschool.nail7.jp/nailsalon-syasin-satuei/nailsyasin-hituyouna-dougu.html
このコラムを書いた人
O.F
ネイル業界で働いて歴20年。
化学の知識を元に新しいネイル商材や技術を開発しています。