
TIPS
その他
ネイリストに役立つ資格を知りたい!メリットや取得方法、費用について解説します
ネイリストは資格がなくても活躍できる職業ですが、キャリアアップを目指すなら、資格取得は大きな武器になります。本記事では、ネイリストに役立つ資格の種類やそれぞれの特徴、取得方法、費用を詳しく解説します。(2025年6月時点の情報です)
【目次】
ネイリストの資格を取得するメリット
ネイリストの資格を取得することで、必要な知識や技術を体系的に学んだことを証明できます。就職や転職の際に有利になることはもちろん、資格取得者としてお客様からの信頼度が高まるというメリットも得られます。
また、勤務先によっては、資格手当の支給や業務範囲の拡大によって収入アップの可能性があります。資格取得のための時間と費用は要しますが、キャリアを充実させるうえではメリットのほうが大きいといえるでしょう。
ネイリストに役立つ資格
ネイリストとして活躍するうえで、専門的な資格は知識や技術の裏付けとなります。本章では、ネイリストの主要な資格について、試験内容や実施回数、受験料などをわかりやすく紹介します。
JNECネイリスト技能検定試験
日本ネイリスト検定試験センター(JNEC)が実施する国家標準に準じた検定で、1級~3級まであります。実技と筆記試験があり、プロのネイリストを目指すうえで基礎的な資格とされています。合格率(2024年秋期までの累計)は、3級が85.24%、2級は43.54%、1級は39.62%です。
検定試験は年4回(1級は年2回)実施され、受験料は3級が6,800円、2級が9,800円、1級は12,500円です。
JNAジェルネイル技能検定試験
NPO法人日本ネイリスト協会(JNA)が主催する、ジェルネイルに特化した資格です。初級・中級・上級の3段階があり、ジェルネイルの基礎知識から施術技術、サロンワークに必要な応用力が身に付きます。
合格率は、初級が約70%、中級が約60%、上級は約45%です。試験の実施時期は6月と12月の2回で、受験料は初級9,900円・中級13,200円・上級16,500円です。
I-NAIL-Aジェルネイル技能検定試験
一般社団法人I-NAIL-Aが実施する検定で、1級〜3級まであります。ジェルネイルに関する基礎から応用までを学び、サロンでの施術に直結する内容が中心です。技術力とともに、衛生管理の知識も求められる試験のため、即戦力をアピールできます。
試験回数は年度によって異なりますが、受験料は各級10,000円(3級・2級の再試験は7,000円)です。
ネイルサロン衛生管理士
JNAが実施する試験で、衛生管理に関する正しい知識と意識を持つプロを育成します。感染症予防や器具の消毒法など、サロン運営に不可欠な内容を網羅しています。
学校によって講習スケジュールが異なりますが、JNA認定校での講習・筆記試験により取得できるので、合格率はほぼ100%といわれています。受講料は一般受講者が11,000円、JNA会員は6,600円です。
色彩技能パーソナルカラー検定
NPO日本パーソナルカラー協会が実施する検定で、顧客に似合うカラーを提案するための知識を習得できます。モジュール1(初級)~3級(上級)まであり、ネイルにおけるカラー選びのアドバイス力を高めるために有効です。
試験はCBT方式を導入しているため、日本全国各地にあるCBTテストセンターにて受験できます。試験日も、試験実施期間内で任意の日程を選択することが可能です。受験料はモジュール1が7,700円、モジュール2が8,800円、モジュール3が12,000円です。
色彩検定
AFT(公益社団法人色彩検定協会)が実施する文部科学省後援の検定で、色の基礎理論から配色技術、業界別の色彩活用知識まで幅広く学べます。1〜3級、UC級があり、ネイルアートにおける配色センスの向上に役立ちます。
合格率(2024年度)は、1級が41.8%、2級が69.1%、3級が74.7%、UC級が78.7%となっています。試験は年2回の実施で、受験料は3級が7,000円で2級が10,000円、1級は15,000円、UC級は6,000円です。
ネイリストの資格を取得する方法
ネイリスト資格の取得方法は、主に3つあります。
一つ目は、美容専門学校やネイルスクールに通う方法で、講師の指導のもと、体系的に学べるのがメリットです。
二つ目は、通信講座で、時間や場所に縛られないため、働きながらスキルアップしたい人に適しています。
三つ目は、独学で、費用を抑えたい場合やすでに現場経験がある人におすすめです。ただし、実技対策は不十分になりがちなので、模擬試験などで補う工夫が必要です。
ネイリストの資格取得にかかる費用
ネイリスト資格の取得にかかる費用は、学習方法や取得する資格によって大きく異なります。
例えば、美容専門学校なら、昼間のコースは年100万、夜間は年50万円ほどが相場です。
ネイルスクールの場合はコースによって大きく変わりますが、試験対策だけなら5万円〜、全日制なら100万円程度です。
通信講座は比較的安価で、5万円〜30万円程度で受講できます。
まとめ
ネイリストとしてスキルアップを目指す方へのおすすめとして、次の資格取得が挙げられます。
・JNECネイリスト技能検定試験
・JNAジェルネイル技能検定試験
・I-NAIL-Aジェルネイル技能検定試験
・ネイルサロン衛生管理士
・色彩技能パーソナルカラー検定
・色彩検定
ネイリストとしてお客様への提案力や施術の幅を広げるためには、資格の取得が大きな助けになります。
目的やキャリアプランに合わせて、自分に合った資格や取得方法を選ぶことが大切です。費用や学習スタイルを比較検討し、計画的にステップアップしていきましょう。
このコラムを書いた人
O.F
ネイル業界で働いて歴20年。
化学の知識を元に新しいネイル商材や技術を開発しています。